2018年4月にGEMBA Note(eYACHO)Ver.4、iOS版が正式にリリースされました。(Windows版は、6月リリース予定)、主な追加機能をご紹介します。
GEMBA Note(eYACHO)Ver.4 から追加・強化された機能
協力会社やJVとの円滑なデータ共有で業務効率UP!
ゼネコンと電気・配管・空調等設備会社(サブコン)との情報共有を円滑に進めるために、eYACHOを導入していない協力会社や別法人の協力会社をチームドライブに招待できます。是正指示書や工程表、図面などの共有も可能、業務の効率アップが図れます。また、協力会社が変更になっても、情報の引継ぎが円滑に進みます。
動画を活用してよりわかりやすいノートを作成・共有!
現場で動画を撮影しノートに貼り付けることで、関連情報と共に管理できます。MetaMoJiクラウドにより、セキュアな環境で、スピーディーに共有できます。
現場の情報を集約、さまざまな視点から情報の把握が可能に!
自由自在に書いた現場のデータから、ある目的に合ったデータのみを集約して表示できます。管理者の立場で現場のさまざまな状況が見えたり、理解することが可能になります。
アグリゲーションを利用すると、ノートに蓄積したデータや外部サービスの情報を集約した結果を表形式・ボックス形式を組み合わせて表現することができます。
例)管理者が是正項目の進捗状況をさまざまな視点で把握
是正指示テンプレートや是正指示アイテムで集められたデータをアグリゲーション機能により、さまざまな視点でまとめることができます。
- 現場監督は協力会社に依頼した是正指示の対応状況を確認可能
- 協力会社は自分たちに発行された是正指示を見逃すことなく確認可能
- 上長は是正指示状況を協力会社毎あるいは現場監督毎に集計して確認可能
ノートを特定業務向けにカスタマイズ!~ノートテンプレート~
各種フォームの入力に必要なものだけをノートに設定することで、個人に依存している業務を標準化することができます。業務に必要なものだけがノートにセットされているので、ノートを開くとすぐに業務を開始できます。これにより、タブレットの操作に不慣れな人でも必要最小限の機能をマスターするだけで、迷うことなく操作することができます。
使いやすいUIを追求、カスタマイズで操作性が大幅に向上!
業務目的に合わせてUI構成を変更できます。メニューのカスタマイズのほか、ズームやスクロールの制御やフォーム入力時のフォーカス移動の順番も設定可能。画面の小さいiPhoneでの操作性も大幅に向上します。
既存システムとのデータ連携を強化!
PDF取り込みやCheX等の図面管理との連携はもとより、今回のバージョンアップでは汎用的なCSV出力にも対応しました。社内システムとの連携や各種ストレージサービスにも対応しており、データの有効活用を強力に支援します。
各種計測機器との連携で、より正確に業務を効率化
各種計測機器の測定値をBluetooth経由で、eYACHO上の帳票にそのまま入力することができます。
- 現場で入力できるので、事務所に戻ってから報告書の作成が不要に
- 2人1組でやっていた計測業務が1人でも遂行可能に
- 機器からダイレクトに入力できるので、測定値の読み取りミスや誤記入を防止
- 入力欄をいちいちタップしなくても自動で連続入力可能
eYACHO for Business Ver.3 から追加・強化された主な機能
- アイテムのスケール対応
- フォーム部品の追加(採番フィールド/承認フィールド/バーコード入力フィールド)
- 用紙テンプレートの強化(複数ページを用紙テンプレートとして登録可能に)
- 表計算で行・列の表示/非表示の設定
- 表計算でセルを「保護する/しない」の設定
そのほか、ご要望の多かった改善項目にも多数対応!
